事業承継個別相談会を開催します
世羅町商工会では広島県事業承継・引継ぎ支援センターと連携し、事業承継に関する個別相談会を開催します。 事業承継に関する様々なお悩みに、専門の相談員が個別にお話をお聞きし、将来に向けた不安や課題の解決をお手伝いします。 各月1回、予約制で開催いたしますので、相談をご希望の方は世羅町商工会までご連絡ください。(R5上半期 事業承継個別相談会チラシ)
世羅町商工会では広島県事業承継・引継ぎ支援センターと連携し、事業承継に関する個別相談会を開催します。 事業承継に関する様々なお悩みに、専門の相談員が個別にお話をお聞きし、将来に向けた不安や課題の解決をお手伝いします。 各月1回、予約制で開催いたしますので、相談をご希望の方は世羅町商工会までご連絡ください。(R5上半期 事業承継個別相談会チラシ)
商工会報まるせら 第125号を発行しました。 第63回通常総代会の報告を中心に掲載しております。
商工会事務局体制の見直しに伴い、令和5年4月3日(月)より 世羅西支所開館時間は下表のとおり変更となります。 ご利用の皆様にはご迷惑をおかけいたしますがご理解の程、 よろしくお願いいたします。 曜日 開館時間 月 9:30~16:30 火 9:30~16:30 [...]
世羅町商工会では、経営発達支援事業にて地域の経済動向調査を行い、結果を公開することとしています。 地域経済動向に関するデータの一つとして、当会で確定申告支援を行った個人事業者の状況を整理・分析しました。 一般的な経営指標に加えて、地域内同業者の平均値等から自社の状況を確認する目安としてご確認ください。 令和4年の推移としては、感染症の影響が収まりつつあったものの、消費マインドの回復が進まず、全体としては令和3年を下回る企業の割合が高くなりました。 売上減少傾向に加えて、諸原料の高騰等によりほとんどすべての業種で売上総利益が減少し、全体の売上総利益額(合計額)では8%の減少となるなど、厳しい1年だったことが見受けられます。 表外では、人件費の総額が前年比115%となるなど、最低賃金の引上げといった圧力を受けつつ、積極的に賃上げに取り組んでいるというデータも得られました。 令和5年は感染症との向き合い方が大きく変わる1年となりますので、商工会といたしましては、引き続き、事業状況を注視し、適切な支援が行き渡るよう取り組んで参ります。
世羅町商工会報まるせら 第124号を発行しました。 春は別れの季節、当会でも2名が退職し、4月からは人数が減って寂しくなりますが、新体制でも頑張って参りますので、引き続きよろしくお願いいたします。
広島県では、人材確保に向けての、採用ミスマッチを防ぎ、採用後の定着率を高めることを目的に、「新卒採用マーケットの現状とこれから」と題し、今後の採用活動の見通し、インターンシップと採用の関係性や近年の採用手法の変化など、戦略実現に向けた人材確保についての講座を開催します。 詳細・お申し込みは次のリンクからご確認ください。 https://www.info-hiroshima.co.jp/2023314/
商工会報まるせら第123号を発行しました。 商工会報まるせら第123号
世羅町商工会は令和4年12月29日(木)から令和5年1月3日(水)までの期間、年末年始休業となります。 新年の窓口業務は1月4日(木)午前9時からとなっております。 新年が皆様にとって実りの多い1年となりますよう役職員一同祈念しております。
世羅とくとく商品券2022の利用期限
商工会報まるせら 第122号を発行しました