雇用保険被保険者手続様式
雇用保険被保険者【資格取得】手続依頼書(wordファイル) 雇用保険被保険者【資格取得】手続依頼書(PDFファイル) 雇用保険被保険者【資格喪失】手続依頼書(wordファイル) 雇用保険被保険者【資格喪失】手続依頼書(PDFファイル)
商工会報まるせら 第124号を発行しました
世羅町商工会報まるせら 第124号を発行しました。 春は別れの季節、当会でも2名が退職し、4月からは人数が減って寂しくなりますが、新体制でも頑張って参りますので、引き続きよろしくお願いいたします。
令和4年度広島県労働情勢講座のご案内
広島県では、人材確保に向けての、採用ミスマッチを防ぎ、採用後の定着率を高めることを目的に、「新卒採用マーケットの現状とこれから」と題し、今後の採用活動の見通し、インターンシップと採用の関係性や近年の採用手法の変化など、戦略実現に向けた人材確保についての講座を開催します。 詳細・お申し込みは次のリンクからご確認ください。 https://www.info-hiroshima.co.jp/2023314/
商工会報まるせら 122号を発行しました
商工会報まるせら 第122号を発行しました
商売繁盛セミナー(経営分析・経営計画)を開催します。
世羅町商工会では、12月6日と12月13日の2日間にわたり、藤井好宏先生を講師にお招きし、商売繫盛セミナーを開催します。 詳しくはチラシをご覧ください。
WEBを活用した収益獲得に向けたセミナー(初級編)を開催します
世羅町商工会では、毎年、商売繁盛セミナーと題して事業者の経営分析・事業計画の策定・販路の拡大などを学ぶ講習会を開催しています。 今年の販売促進編では、オンライン販売が一般化している中、なかなか対応が出来ていない事業者向けに「WEBを活用した売上の獲得」をテーマとして開催します。 幅広いプラットフォームの紹介から自社に合ったサービスを選ぶ参考になれば幸いです。 申込書はこちら【商売繁盛セミナーチラシ兼申込書】
雇用保険被保険者手続様式
雇用保険被保険者【資格取得】手続依頼書(wordファイル) 雇用保険被保険者【資格取得】手続依頼書(PDFファイル) 雇用保険被保険者【資格喪失】手続依頼書(wordファイル) 雇用保険被保険者【資格喪失】手続依頼書(PDFファイル)
【労働保険年度更新】書式ダウンロードのご案内
~労働保険事務委託事業所の方へ~ 【労働保険年度更新】対応 書式ダウンロードのご案内 委託事業所の皆様には手書き用の書類をお送りしておりますが、 自動計算できるエクセル様式を提供いたしますのでご活用ください。 なお、提出の際には郵送している原本も忘れずご提出ください。 ※ 労災保険料率の改訂はありません。 【ダウンロードの方法】 右クリック→対象をファイルに保存 労働保険料等算定基礎賃金等の報告【R4年度版】 【組織様式8号】一括有期総括表 【組織様式第7号】一括有期事業総括表(建設の事業)
「販路拡大支援事業」のご案内
世羅町商工会では、世羅町内の小規模事業者が主体となって研究開発した新技術や新製品または主力製品の販路拡大を支援いたします。事業所が保有する「技術力や商品力」を県内もしくは県外の産業見本市等へ出展する費用の一部を助成します。
「新規創業支援助成金事業」のご案内
世羅町商工会では「新規創業支援助成金事業」を通じ創業ならびに第二創業をされる皆様を支援いたします。創業をお考えの方、第二創業を検討されておられる方はぜひ一度、世羅町商工会へお問い合わせください!!
「人材育成助成金」のご案内
世羅町商工会では、世羅町商工業の活力向上を支援する事業補助金を受け、後継者育成に向けた各種研修会の受講や若年者新規雇用、専門家の派遣を行う場合に要する経費の一部を町からの補助金の範囲内で助成いたします。
「持続化支援事業」のご案内
世羅町商工会では、世羅町内の小規模事業者が①持続的な経営に向けた取り組み(販路開拓等)、②事業承継時の新たな取り組み(事業展開等)を支援いたします。
令和4年度広島県労働情勢講座のご案内
広島県では、人材確保に向けての、採用ミスマッチを防ぎ、採用後の定着率を高めることを目的に、「新卒採用マーケットの現状とこれから」と題し、今後の採用活動の見通し、インターンシップと採用の関係性や近年の採用手法の変化など、戦略実現に向けた人材確保についての講座を開催します。 詳細・お申し込みは次のリンクからご確認ください。 https://www.info-hiroshima.co.jp/2023314/
商売繁盛セミナー(経営分析・経営計画)を開催します。
世羅町商工会では、12月6日と12月13日の2日間にわたり、藤井好宏先生を講師にお招きし、商売繫盛セミナーを開催します。 詳しくはチラシをご覧ください。
WEBを活用した収益獲得に向けたセミナー(初級編)を開催します
世羅町商工会では、毎年、商売繁盛セミナーと題して事業者の経営分析・事業計画の策定・販路の拡大などを学ぶ講習会を開催しています。 今年の販売促進編では、オンライン販売が一般化している中、なかなか対応が出来ていない事業者向けに「WEBを活用した売上の獲得」をテーマとして開催します。 幅広いプラットフォームの紹介から自社に合ったサービスを選ぶ参考になれば幸いです。 申込書はこちら【商売繁盛セミナーチラシ兼申込書】
【申込終了】フォークリフト運転技能講習会を開催します。(主催︓公益社団法⼈ 広島県労働基準協会)
※申込期限を過ぎたため、受付は終了しました。 世羅町商⼯会⼯業部会では、 広島県労働基準協会と共催でフォークリフト運転技能講習会を開催します。最⼤荷重が1 トン以上のフォークリフトを運転する資格を取得できます。
商売繁盛セミナー(経営分析・経営計画)を開催します
世羅町商工会では、絶えず変化し続ける経営環境に企業が対応していくために必要な知識を習得するためのセミナーを開催します。 内容は、自社の経営を支える「強み」を分析する経営分析編と、「強み」を活かした経営の方針を考える経営計画編の2つです。 今年のセミナーでは参加しやすさを鑑み、各内容について昼の部と夜の部(同一内容)の1日2回開催で、現地での聴講以外にもzoomによるリモート参加が可能です。 コロナ禍で社会も大きく変わりましたが、これから更に変わりゆく時代を生き抜く方法をセミナーで一緒に考えてみませんか? 詳しくはチラシをご確認ください (申込書はコチラ)
【終了】11月5日開催 商売繁盛セミナー(販売促進編)を開催します。
世羅町商工会では、竹本宗文先生を講師にお招きし、商売繫盛セミナーを開催します。 コロナ禍において、インターネットにおけるプロモーションの1つの手段として、SNSの活用は欠かせません。本セミナーでは、YouTube・Instagram・Facebook・Twitter・stand.fmの5ツールを活用し、動画・写真・音声による情報発信を学びます。初心者の方でも、今からでも遅くありません。これからのヒントを探っていきませんか? 日 時:11月5日(金)14時30分~ 参加費:無料(非商工会員1,000円) 場 所:世羅町商工会本所 2階大研修室
【申込終了】【世羅町商工会青年部】ドライブインシアターの開催について(ご案内)
※8月8日をもって観覧希望の申込を終了しました。 世羅町商工会青年部では、次のとおりドライブインシアターを開催します。観覧希望の方は、8月8月(月)までにQRコードより申込をお願いします。 申込フォーム:https://forms.gle/ZqXotaTTmSUymz426
令和4年度世羅とくとく商品券取扱店の募集を開始しました
毎年恒例となっております「世羅とくとく商品券」の取扱店の募集を開始しました。 世羅とくとく商品券は、10%のプレミアム付き商品券で、世羅町内の登録取扱店で使える商品券です。 販売期間は7月3日(日)から完売まで、利用可能期間は令和4年7月3日から令和4年12月31日までを予定しています。 取扱店の登録を希望する事業者におかれましては世羅町商工会までお問い合わせください。
【終了】【世羅町商工会青年部】ドライブインシアターの開催について(ご案内)
世羅町商工会青年部では、次のとおりドライブインシアターを開催します。観覧希望の方は、8月4日(水)までにQRコードにより申込をお願いします。
ひろしま夢ぷらざ「世羅高原フェア2020」開催中
ひろしま本通のひろしま夢ぷらざにて、世羅高原フェア2020を開催中です。 期間中は世羅産の梨やぶどう、世羅町産品の加工品を店頭イベントや店内陳列で販売しています。 本フェアは8月25日(火)までとなっておりますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
9月3日(火)まで、ひろしま夢ぷらざで『世羅高原フェア2019』開催中!
本日より9月3日(火)まで、広島本通り商店街内 ひろしま夢ぷらざにて世羅高原フェア2019を開催します。 期間中は店内における世羅町に関係する加工品の陳列販売と、世羅町内の事業者が店頭実演販売を行います。 世羅特産の梨を中心に世羅の新鮮な産品を毎日お届けします。(水曜日は定休日です) 皆様ぜひお立ち寄りください! ※ひろしま夢ぷらざとは広島県商工会連合会が運営する広島県内の産品の販売や観光情報を発信するアンテナショップです。
甲山廿日えびす にわかコンクールは西上原新川町が優勝!
8月19日(月)、20日(火)の二日間に亘って世羅町で開催された「甲山廿日えびす」 そのメインを飾った西上原新川町・中之町東町・上組の3組競演の『だんじりにわかコンクール』は大きな盛り上がりを見せました。 その結果発表・表彰式が8月21日(水)午後4時より世羅町商工会で開催され、西上原新川町が見事、優勝の栄誉を勝ち取りました。 今年も3組のハイレベルな演技と世相を風刺した作りこまれた構成に審査員も頭を悩ませたことがうかがいしれました。 そのその年々で変わるお題をいかににわかで表現するか、各組の汗と涙の結晶は大変見事だったと思います。 300年以上にわたり続くこの伝統行事、来年は一体どのような顔を私たちに見せてくれるのか、早くも思いは来年に向かってしまうところですが、 西上原新川町の皆さん、優勝、おめでとうございました! 【表彰式の一幕】 【優勝した西上原新川町のにわかの一幕】
商工会報まるせら 第124号を発行しました
世羅町商工会報まるせら 第124号を発行しました。 春は別れの季節、当会でも2名が退職し、4月からは人数が減って寂しくなりますが、新体制でも頑張って参りますので、引き続きよろしくお願いいたします。
商工会報まるせら 122号を発行しました
商工会報まるせら 第122号を発行しました
商工会報まるせら 第121号を発行しました
商工会報まるせら 第121号を発行しました。 セミナー・講習会のご紹介や商工会ならではの共済制度をご紹介しております。 【全紙面はこちら】
商工会報まるせら第120号を発行しました
商工会報まるせら第120号を発行しました。 全国商工会連合会が運営する商工会の福祉共済のことなど、 リスクに対する備えを考えるきっかけとなれば幸いです。 紙面はこちらをクリック ➡➡➡ 商工会報まるせら第120号
世羅町商工会報まるせら第118号を発行しました
世羅町商工会報まるせら第118号を発行しました。 令和3年度補正予算等による各種補助金制度についてご紹介しております。
修正更新:商工会報まるせら第117号を発行しました
世羅町商工会報まるせら第117号を発行しました。【会報第117号(0120更新)】 令和3年度補正予算・令和4年度当初予算の事業紹介などしておりますのでご一読ください。 2ページ目の事業復活支援金の説明に誤りがありましたので修正して再掲いたします。 修正内容: 給付金の計算に2021年11月から2022年3月までの期間合計売上高を用いると記載しておりましたが、2021年11月から2022年3月までのいずれかの月の売上高を基準として所定の計算式により計算となります。 このため、既に申請要件を満たす事業者も考えられることから、申請・受付開始は1月31日からとなる予定です。 チラシはこちら→→→ 事業復活支援金チラシ