「販路拡大支援事業」のご案内
世羅町商工会では、世羅町内の小規模事業者が主体となって研究開発した新技術や新製品または主力製品の販路拡大を支援いたします。事業所が保有する「技術力や商品力」を県内もしくは県外の産業見本市等へ出展する費用の一部を助成します。
「新規創業支援助成金事業」のご案内
世羅町商工会では「新規創業支援助成金事業」を通じ創業ならびに第二創業をされる皆様を支援いたします。創業をお考えの方、第二創業を検討されておられる方はぜひ一度、世羅町商工会へお問い合わせください!!
「人材育成助成金」のご案内
世羅町商工会では、世羅町商工業の活力向上を支援する事業補助金を受け、後継者育成に向けた各種研修会の受講や若年者新規雇用、専門家の派遣を行う場合に要する経費の一部を町からの補助金の範囲内で助成いたします。
「持続化支援事業」のご案内
世羅町商工会では、世羅町内の小規模事業者が①持続的な経営に向けた取り組み(販路開拓等)、②事業承継時の新たな取り組み(事業展開等)を支援いたします。
世羅町商工会報まるせら第118号を発行しました
世羅町商工会報まるせら第118号を発行しました。 令和3年度補正予算等による各種補助金制度についてご紹介しております。
修正更新:商工会報まるせら第117号を発行しました
世羅町商工会報まるせら第117号を発行しました。【会報第117号(0120更新)】 令和3年度補正予算・令和4年度当初予算の事業紹介などしておりますのでご一読ください。 2ページ目の事業復活支援金の説明に誤りがありましたので修正して再掲いたします。 修正内容: 給付金の計算に2021年11月から2022年3月までの期間合計売上高を用いると記載しておりましたが、2021年11月から2022年3月までのいずれかの月の売上高を基準として所定の計算式により計算となります。 このため、既に申請要件を満たす事業者も考えられることから、申請・受付開始は1月31日からとなる予定です。 チラシはこちら→→→ 事業復活支援金チラシ
【令和元度世羅町商工会経営支援メニュー】のご案内
世羅町商工会オリジナルの経営支援メニューが充実!他地域にはない、世羅町商工会員【限定】の経営支援策を豊富に取り揃えています。職員全員による「伴走型チーム支援」であなたの事業所をしっかりサポートいたします。近くて頼れる「パートナー」として、世羅町商工会を積極的に活用ください。
【セミナー情報】外国人材受入ノウハウ等普及セミナー
広島県の主催により、新たに外国人材の受入れを検討している・外国人材受入れノウハウが十分でない企業を対象に外国人材受入ノウハウ等普及を目的とした「外国人材受入に失敗しないためのセミナー」が開催されます。 外国人材をどうやって採用すればよいかわからない、受け入れている外国人材がもっと活躍できる職場にしたい、新しい在留資格「特定技能」についても知りたい、活用できる支援サービスがわからない・・・等々 これから初めて外国人材を採用しようとしている事業者も、既に採用を行っているが運用に悩みを持つ事業者の方にも参考になる内容です。 人手不足待ったなしの時代を乗り切るための手段の一つととして、是非ご検討ください。 01.外国人材受入ノウハウ等普及セミナチラシ
【セミナー情報】価格交渉サポートセミナー
中小企業庁の主催により、価格交渉に必要なノウハウを専門家がアドバイスする「中小企業・小規模事業者のための価格交渉サポートセミナー」が開催されます。 参加費は無料ですので、製造業を中心に、取引先との価格交渉に悩みを抱える事業者の方はこの機会にぜひ本セミナーへの参加をご検討ください。 01.価格交渉サポートセミナーチラシ
【セミナー情報】「経営トラブル」に巻き込まれないための法律知識
広島県商工会連合会では経営安定特別相談事業として 「経営トラブル」に巻き込まれないための法律知識~債権回収などポイントを事例紹介~ を開催します。 神原宏尚法律事務所の神原宏尚弁護士を講師に、「プロの目から見た絶対不可欠なポイントとは??!」をテーマにお話しいただきます。 近年は世羅町商工会管内でも法律に関する相談が増えている傾向にあり、地域の事業者にとっても身近な問題となっています。 今お悩みのことがある方も、これからの備えの参考としても、ご興味のある方は是非ご参加ください。 「経営安定講習 参加申込書」
事業承継について考えるセミナーを開催します
全国的に後継者不足が叫ばれる昨今、とりわけ広島県は後継者の不在率は70%を超え(内、現社長が60歳以上の企業は50%超)と全国でもワースト5位という状況です。 厳しい経営環境の中になって、大切な会社を地域に、そして未来に残していくためには経営のバトンを次の世代へ引き継いでいくことが必要不可欠であり、会社だけでなく地域の課題と言えます。 大切な会社を残していくために、今の会社のことを知るための「経営分析編」とこれから残していくために必要な取組みについて考える「経営計画策定編」の二部構成です。 今まさに後継者問題を抱えている方、今はまだ大丈夫と思われている方、事業に携わる 全ての方がいつかは考えなければならない『自分の後の会社の姿』について、改めて、じっくりと考える機会に、ぜひ本セミナーにご参加ください。 事業承継を考える
【再掲】9月13日開催 ポップ・チラシ作りセミナーのご案内
世羅町商工会主催の商売繁盛セミナーを開催致します。 講師はポップアート研究所 臼井浩二先生です。
【再掲】8月27日開催 消費税軽減税率対応窓口相談事業「消費税10%!対策」セミナー
消費税軽減税率対応窓口相談事業「消費税10%!対策」セミナーを開催します 令和元年10月に予定される消費税率10%への引上げ予定とともに複数の税率(消費税軽減税率制度)導入への対応が必要となり、税率ごとの「区分経理」が求められます。 本セミナーでは、税率引き上げになるまでの間で事業所はどう取り組み準備すべきか、また、取引業者への対応など心構えを女性税理士が優しく楽しく解説します。
商工会報まるせら「第110号」を発行しました。
商工会報まるせら「第110号」を発行しました。
商工会報まるせら第109号を発行しました
商工会報まるせら第109号を発行しました。 世羅町の新型コロナウイルス感染症対策支援事業につきましてはコチラをご確認ください。 PDF版はこちら【会報109号】
商工会報まるせら【号外号】を発行しました
商工会報まるせら【号外】 新型コロナウイルス感染症対策関連施策の予算成立により給付金制度等が開始されました。 それに伴い、商工会報まるせら号外号を発行いたしました。 ご確認ください。
商工会報「まるせら」第105号を発行しました。
世羅町商工会報まるせら第105号を発行しました。
商工会報まるせら 第104号を発行しました!
世羅町商工会報まるせら 第104号を発行しました。 世羅町ならではの補助制度や働き方改革に関する支援制度等の記事を掲載しておりますので、ぜひ、ご一読ください。 PDFはこちら 第104号会報
世羅町商工会報「まるせら」第103号を発行しました
世羅町商工会報「まるせら」第103号を発行しました。 今号ではセミナーや消費税率引き上げ係る施策、新たに世羅町が募集する「消防団応援店」等についての記事を掲載しています。 是非ご一読ください。 第103号会報