雇用保険被保険者手続様式
雇用保険被保険者【資格取得】手続依頼書(wordファイル) 雇用保険被保険者【資格取得】手続依頼書(PDFファイル) 雇用保険被保険者【資格喪失】手続依頼書(wordファイル) 雇用保険被保険者【資格喪失】手続依頼書(PDFファイル)
商工会報まるせら 第124号を発行しました
世羅町商工会報まるせら 第124号を発行しました。 春は別れの季節、当会でも2名が退職し、4月からは人数が減って寂しくなりますが、新体制でも頑張って参りますので、引き続きよろしくお願いいたします。
令和4年度広島県労働情勢講座のご案内
広島県では、人材確保に向けての、採用ミスマッチを防ぎ、採用後の定着率を高めることを目的に、「新卒採用マーケットの現状とこれから」と題し、今後の採用活動の見通し、インターンシップと採用の関係性や近年の採用手法の変化など、戦略実現に向けた人材確保についての講座を開催します。 詳細・お申し込みは次のリンクからご確認ください。 https://www.info-hiroshima.co.jp/2023314/
商工会報まるせら 122号を発行しました
商工会報まるせら 第122号を発行しました
商売繁盛セミナー(経営分析・経営計画)を開催します。
世羅町商工会では、12月6日と12月13日の2日間にわたり、藤井好宏先生を講師にお招きし、商売繫盛セミナーを開催します。 詳しくはチラシをご覧ください。
WEBを活用した収益獲得に向けたセミナー(初級編)を開催します
世羅町商工会では、毎年、商売繁盛セミナーと題して事業者の経営分析・事業計画の策定・販路の拡大などを学ぶ講習会を開催しています。 今年の販売促進編では、オンライン販売が一般化している中、なかなか対応が出来ていない事業者向けに「WEBを活用した売上の獲得」をテーマとして開催します。 幅広いプラットフォームの紹介から自社に合ったサービスを選ぶ参考になれば幸いです。 申込書はこちら【商売繁盛セミナーチラシ兼申込書】
【令和元度世羅町商工会経営支援メニュー】のご案内
世羅町商工会オリジナルの経営支援メニューが充実!他地域にはない、世羅町商工会員【限定】の経営支援策を豊富に取り揃えています。職員全員による「伴走型チーム支援」であなたの事業所をしっかりサポートいたします。近くて頼れる「パートナー」として、世羅町商工会を積極的に活用ください。
12月15日・22日 商売繁盛セミナー(経営分析&事業計画編)開催
新型コロナウイルスの影響で、1年前には考えられなかった生活様式の変化や先行きの不透明さ。 事業者を取り巻く環境が厳しさを増す中、どうやって地域に事業所を残していくか、とりわけ開業から日が浅い事業所にとっては当初の計画の見直しも重要です。 誰もが経験したことのない苦境を乗り越えるために、自社のおかれている状況とこれから生き残っていくための術(すべ)を一緒に考えてみませんか? セミナー日時はチラシをご確認ください。
11月4日開催 販売促進セミナーのご案内
世羅町商工会主催の商売繫盛セミナーを開催いたします。 講師は株式会社ジャックとまめの木の柏原秀昭先生です。 コロナ禍でも上手く経営を安定させているお店の取り組みや販促事例を紹介します。影響が長期化する中、知っておきたい「モノやサービスを売るための考え方」「お客さまに合った販売促進」など、これからのヒントを探っていきませんか? 日 時:11月4日(水)14時30~16時30分(14時から受付開始) 参加費:無料(非商工会員1,000円) 場 所:世羅町商工会本所 2階大研修室(世羅町西上原121-5) <申込方法> 世羅町商工会 TEL0847-22-0529 FAX0847-22-3415 商売繫盛セミナー(柏原先生)チラシ [...]
働き方改革 出張個別相談会を開催します
世羅町・世羅町商工会は広島働き方改革推進支援センターと『働き方改革 出張個別相談会』を開催します。 月に1度、社会保険労務士等が『働き方改革』に関する「労務管理」「賃金制度」などのお悩みをお伺いし、 課題解決のための改善提案を行います。相談は予約制となっておりますのでパンフレットをご確認いただき、 FAX等にてお申し込みください 【申込書】
【働き方改革】出張個別相談会 申込受付中!
随時施行されている働き方改革関連法 その対応には各事業者様が日々、試行錯誤されていることと思います。 そんな皆様のお悩みを少しでも軽減出来ればと世羅町と世羅町商工会では、 広島働き方改革推進支援センターより社会保険労務士等を招き、 「働き方改革」に関する個別相談を開催します。 労務管理や賃金制度など、労務の悩み抱える方は是非ご活用ください。 PDFはこちら 【世羅町_個別相談会】
【セミナー情報】外国人材受入ノウハウ等普及セミナー
広島県の主催により、新たに外国人材の受入れを検討している・外国人材受入れノウハウが十分でない企業を対象に外国人材受入ノウハウ等普及を目的とした「外国人材受入に失敗しないためのセミナー」が開催されます。 外国人材をどうやって採用すればよいかわからない、受け入れている外国人材がもっと活躍できる職場にしたい、新しい在留資格「特定技能」についても知りたい、活用できる支援サービスがわからない・・・等々 これから初めて外国人材を採用しようとしている事業者も、既に採用を行っているが運用に悩みを持つ事業者の方にも参考になる内容です。 人手不足待ったなしの時代を乗り切るための手段の一つととして、是非ご検討ください。 01.外国人材受入ノウハウ等普及セミナチラシ
【セミナー情報】価格交渉サポートセミナー
中小企業庁の主催により、価格交渉に必要なノウハウを専門家がアドバイスする「中小企業・小規模事業者のための価格交渉サポートセミナー」が開催されます。 参加費は無料ですので、製造業を中心に、取引先との価格交渉に悩みを抱える事業者の方はこの機会にぜひ本セミナーへの参加をご検討ください。 01.価格交渉サポートセミナーチラシ
8月20日(火)開催 第53回せら商工祭花火大会のお知らせ
8月20日(火)に世羅町東神崎付近にて、第53回せら商工祭花火大会が開催されます。 同時開催される榎公園のイベント内容がかたまりましたのでご案内いたします。 今年の花火大会では安全性を重視し、大田橋南側~県道25号線の区間を19時30分から21時の間、全面通行止めとさせていただきます。 車両の通行だけでなく、観覧のための歩行者の入場もできませんので、ご注意ください。 また、近隣住民の方にはご不便をお掛けしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。 なお、花火の観覧には芦田川北側・大会本部前がオススメです。 今年は屋台村の内容も一層充実し、絶好のスポットとなりますので、皆さまぜひお越しください。 2019花火イベント・交通規制
長寿つばきの里まつり2019 7月27日に開催!
長寿つばきの里まつりは世羅町せらにし地域の文化コミュニテイの拠点施設である「せらにしタウンセンター」を会場に、世羅町内(せらにし地域)の各種団体・個人が一堂に会して開催される「まちおこしイベント」 昨年は豪雨災害の影響もあり規模を縮小しての開催でしたが、今年は従来の形に戻り、花火の打上げも実施。 皆様ぜひご来場ください!!
300年続く伝統の『甲山廿日えびす』 8月19日・20日開催
『廿日えびす』 このお祭りは江戸時代より三百年続くえびす神社を祀る年中行事です。 三台のだんじりに昼間は子供を乗せ「吊り人形」、夜は若連中が演じる 「にわか狂言」を従えて、お囃子を奏でながら町を練り歩く伝統のあるお祭りです。
『広島県泥んこバレー’19inせら』開催!
『広島県泥んこバレー'19inせら』開催!! 参加チームの募集は7月3日を以て終了しました。 沢山のご応募誠にありがとうございました。
商工会報第113号を発行しました。
商工会報第113号を発行しました。 PDF版はこちらより
商工会報まるせら 第112号を発行しました
商工会報まるせら 第112号を発行しました。 春は出会いと別れの季節と言いますが、新たな年度に向けて、商工業者の皆様の事業のお役に立てば幸いです。 全体紙面はこちらから会報112号
商工会報まるせら「第111号」を発行しました。
商工会報まるせら「第111号」を発行しました。
商工会報まるせら「第110号」を発行しました。
商工会報まるせら「第110号」を発行しました。
商工会報まるせら第109号を発行しました
商工会報まるせら第109号を発行しました。 世羅町の新型コロナウイルス感染症対策支援事業につきましてはコチラをご確認ください。 PDF版はこちら【会報109号】
商工会報まるせら【号外号】を発行しました
商工会報まるせら【号外】 新型コロナウイルス感染症対策関連施策の予算成立により給付金制度等が開始されました。 それに伴い、商工会報まるせら号外号を発行いたしました。 ご確認ください。