第54回せら商工祭花火大会の開催について
8月20日(日)20時より、世羅町東神崎地先にて、第54回せら商工祭花火大会が 開催されます。(主催:せら商工祭実行委員会) 当日は甲山廿日えびすも開催されるなど世羅町が非常に賑わうとともに、 多くの人出・車両の通行が予想されることから交通規制等も実施されます。 観覧客の方、住民の方、皆様が安全にお過ごしいただけるよう、 ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
せら商工祭花火大会に係る交通規制について
第54回せら商工祭花火大会(主催:せら商工祭実行委員会)の開催に係り、 8月20日(日)19時30分から21時まで、花火大会会場周辺(世羅町東神崎・西神崎の一部) において交通規制が実施されます。 花火大会開催に合わせ、臨時駐車場が開設されますのでお車でお越しの方はご利用ください。 (花火観覧目的での路上での駐停車や商業施設等への駐車は絶対にしないでください。) 当日は甲山廿日えびすも開催され、近隣の皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、 安全な祭り開催のため、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
長寿つばきの里まつり2023の開催について
長寿つばきの里まつりは、世羅町せらにし地域の文化コミュニテイの拠点施設である「せらにしタウンセンター」を会場に、世羅町内(せらにし地域)の各種団体・個人が一堂に会して開催される「まちおこしイベント」です。 コロナの影響により4年ぶりの開催となりました。皆様ぜひご来場ください。
【受付終了】フォークリフト運転技能講習会を開催します。(主催︓公益社団法⼈ 広島県労働基準協会)
※申込期限を迎えたため、受付を終了しました。 世羅町商⼯会⼯業部会では、 広島県労働基準協会と共催でフォークリフト運転技能講習会を開催します。最⼤荷重が1 トン以上のフォークリフトを運転する資格を取得できます。
商工会報まるせら第126号を発行しました
商工会報まるせら第126号を発行しました。 今号では青年部・女性部・商業部会・工業部会の各部会の事業報告や、今後実施される事業の紹介を中心に掲載。 コロナ禍を経て徐々に商工会事業が従来のような形で実施できるようになってきたことに安堵するこの頃です。 全面はコチラ➡第126号
事業承継個別相談会を開催します
世羅町商工会では広島県事業承継・引継ぎ支援センターと連携し、事業承継に関する個別相談会を開催します。 事業承継に関する様々なお悩みに、専門の相談員が個別にお話をお聞きし、将来に向けた不安や課題の解決をお手伝いします。 各月1回、予約制で開催いたしますので、相談をご希望の方は世羅町商工会までご連絡ください。(R5上半期 事業承継個別相談会チラシ)
【再掲】9月13日開催 ポップ・チラシ作りセミナーのご案内
世羅町商工会主催の商売繁盛セミナーを開催致します。 講師はポップアート研究所 臼井浩二先生です。
【再掲】8月27日開催 消費税軽減税率対応窓口相談事業「消費税10%!対策」セミナー
消費税軽減税率対応窓口相談事業「消費税10%!対策」セミナーを開催します 令和元年10月に予定される消費税率10%への引上げ予定とともに複数の税率(消費税軽減税率制度)導入への対応が必要となり、税率ごとの「区分経理」が求められます。 本セミナーでは、税率引き上げになるまでの間で事業所はどう取り組み準備すべきか、また、取引業者への対応など心構えを女性税理士が優しく楽しく解説します。
フォークリフト運転技能講習会のご案内
(公社)広島県労働基準協会主催、世羅町商工会工業部会共催でフォークリフト運転技能講習会が開催されます。
300年続く伝統の『甲山廿日えびす』 8月19日・20日開催
『廿日えびす』 このお祭りは江戸時代より三百年続くえびす神社を祀る年中行事です。 三台のだんじりに昼間は子供を乗せ「吊り人形」、夜は若連中が演じる 「にわか狂言」を従えて、お囃子を奏でながら町を練り歩く伝統のあるお祭りです。
『広島県泥んこバレー’19inせら』開催!
『広島県泥んこバレー'19inせら』開催!! 参加チームの募集は7月3日を以て終了しました。 沢山のご応募誠にありがとうございました。
世羅町商工会報「まるせら」第103号を発行しました
世羅町商工会報「まるせら」第103号を発行しました。 今号ではセミナーや消費税率引き上げ係る施策、新たに世羅町が募集する「消防団応援店」等についての記事を掲載しています。 是非ご一読ください。 第103号会報
商工会報「まるせら」第102号を発行しました
世羅町商工会報「まるせら」第102号を発行しました。 世羅町内の事業者の皆様のお役に立てる情報を掲載しておりますので、是非ご覧ください。
会報『まるせら』バックナンバー
商工会報『まるせら』のバックナンバーはこちら