【世羅町商工会青年部】「泥んこバレー2024inせら」の中止について
8月31日(土)に開催予定の泥んこバレーは、台風10号の影響により、開催を中止とさせていただきます(※順延もありません)。 来場される方やスタッフの安全を考慮し、世羅町商工会青年部の正副部長などで協議した苦渋の判断です。 開催を待ち望んでいた皆様には、大変申し訳ございませんが、今回の中止決定について、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
【世羅町商工会青年部】台風接近に伴う「泥んこバレー」の開催について
8月31日(土)に泥んこバレーの開催を予定しているところですが、台風10号が前日・当日にかけて接近する予報が出ております。 当日の開催判断について中止・延期とするか、最新の台風の進路予報を踏まえて、本日、当会青年部の正副部長などで協議し、最終判断することとしています。 開催の実施判断が正式に決定しましたら、再度ご案内をさせていただきます。
第55回せら商工祭 開催について
世羅町の夏の夜空を彩る第55回せら商工祭花火大会が 8月20日(火) 午後8時より世羅町東神崎周辺にて開催されます。 商工祭は日ごろ皆様にご愛顧いただいております世羅町内外の事業所からの協賛により開催しております。 当日は旧甲山町の今高野山通りにおいて甲山廿日えびすも開催され、一年で最も世羅町が賑わう一日になります。 皆様ぜひご観覧ください。 ※花火大会は雨天決行です。風速10mを超える荒天時のみ翌日に順延します。
第55回せら商工祭花火大会に係る交通規制について
世羅町の夏の夜空を彩る『せら商工祭花火大会』が 今年も町内の多くの事業所からの協賛と地域の皆様のご協力により、 8月20日(火)午後8時より世羅町東神崎周辺にて開催されます。 花火の打ち上げに係り、交通規制等が実施され、地域の皆様には ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解賜ります様お願い申し上げます。 また、お車でお越しの方におかれましては交通ルールの順守と 臨時駐車場等の利用時間のご確認をお願いいたします。
【受付終了】フォークリフト運転技能講習会を開催します。(主催︓公益社団法⼈ 広島県労働基準協会)
※定員に達したため、受付を終了しました。 世羅町商⼯会⼯業部会では、 広島県労働基準協会と共催でフォークリフト運転技能講習会を開催します。最⼤荷重が1 トン以上のフォークリフトを運転する資格を取得できます。
長寿つばきの里まつり2024の開催について
長寿つばきの里まつりは、世羅町せらにし地域の文化コミュニテイの拠点施設である「せらにしタウンセンター」を会場に、世羅町内(せらにし地域)の各種団体・個人が一堂に会して開催される「まちおこしイベント」です。
【終了】「消費税 インボイス制度」に関するセミナーを開催します
令和5年10月より「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」が導入されます。 令和元年の消費税率の引上げや軽減税率に続く消費税に関する制度の創設となり、 事業者の皆様のお悩みが更に増えることが考えられます。 世羅町商工会ではこの「インボイス制度」についてのセミナーを開催します。 詳しくはチラシをご確認ください。(データはコチラ⇒⇒⇒「インボイス制度」セミナー)
【終了】フォークリフト運転技能講習会を開催します。(主催︓公益社団法⼈ 広島 県労働基準協会)※定員に達したため締め切りました
世羅町商⼯会⼯業部会では(公社) 広島県労働基準協会と共催でフォークリフト運転技能講習会を開催します。最⼤荷重が1 トン以上のフォークリフトを運転する資格を取得できます。 ※定員に達したため募集を締め切りました。
12月15日・22日 商売繁盛セミナー(経営分析&事業計画編)開催
新型コロナウイルスの影響で、1年前には考えられなかった生活様式の変化や先行きの不透明さ。 事業者を取り巻く環境が厳しさを増す中、どうやって地域に事業所を残していくか、とりわけ開業から日が浅い事業所にとっては当初の計画の見直しも重要です。 誰もが経験したことのない苦境を乗り越えるために、自社のおかれている状況とこれから生き残っていくための術(すべ)を一緒に考えてみませんか? セミナー日時はチラシをご確認ください。
11月4日開催 販売促進セミナーのご案内
世羅町商工会主催の商売繫盛セミナーを開催いたします。 講師は株式会社ジャックとまめの木の柏原秀昭先生です。 コロナ禍でも上手く経営を安定させているお店の取り組みや販促事例を紹介します。影響が長期化する中、知っておきたい「モノやサービスを売るための考え方」「お客さまに合った販売促進」など、これからのヒントを探っていきませんか? 日 時:11月4日(水)14時30~16時30分(14時から受付開始) 参加費:無料(非商工会員1,000円) 場 所:世羅町商工会本所 2階大研修室(世羅町西上原121-5) <申込方法> 世羅町商工会 TEL0847-22-0529 FAX0847-22-3415 商売繫盛セミナー(柏原先生)チラシ [...]
働き方改革 出張個別相談会を開催します
世羅町・世羅町商工会は広島働き方改革推進支援センターと『働き方改革 出張個別相談会』を開催します。 月に1度、社会保険労務士等が『働き方改革』に関する「労務管理」「賃金制度」などのお悩みをお伺いし、 課題解決のための改善提案を行います。相談は予約制となっておりますのでパンフレットをご確認いただき、 FAX等にてお申し込みください 【申込書】
【働き方改革】出張個別相談会 申込受付中!
随時施行されている働き方改革関連法 その対応には各事業者様が日々、試行錯誤されていることと思います。 そんな皆様のお悩みを少しでも軽減出来ればと世羅町と世羅町商工会では、 広島働き方改革推進支援センターより社会保険労務士等を招き、 「働き方改革」に関する個別相談を開催します。 労務管理や賃金制度など、労務の悩み抱える方は是非ご活用ください。 PDFはこちら 【世羅町_個別相談会】
第54回せら商工祭花火大会の開催について
8月20日(日)20時より、世羅町東神崎地先にて、第54回せら商工祭花火大会が 開催されます。(主催:せら商工祭実行委員会) 当日は甲山廿日えびすも開催されるなど世羅町が非常に賑わうとともに、 多くの人出・車両の通行が予想されることから交通規制等も実施されます。 観覧客の方、住民の方、皆様が安全にお過ごしいただけるよう、 ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
せら商工祭花火大会に係る交通規制について
第54回せら商工祭花火大会(主催:せら商工祭実行委員会)の開催に係り、 8月20日(日)19時30分から21時まで、花火大会会場周辺(世羅町東神崎・西神崎の一部) において交通規制が実施されます。 花火大会開催に合わせ、臨時駐車場が開設されますのでお車でお越しの方はご利用ください。 (花火観覧目的での路上での駐停車や商業施設等への駐車は絶対にしないでください。) 当日は甲山廿日えびすも開催され、近隣の皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、 安全な祭り開催のため、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
長寿つばきの里まつり2023の開催について
長寿つばきの里まつりは、世羅町せらにし地域の文化コミュニテイの拠点施設である「せらにしタウンセンター」を会場に、世羅町内(せらにし地域)の各種団体・個人が一堂に会して開催される「まちおこしイベント」です。 コロナの影響により4年ぶりの開催となりました。皆様ぜひご来場ください。
【申込終了】【世羅町商工会青年部】ドライブインシアターの開催について(ご案内)
※8月8日をもって観覧希望の申込を終了しました。 世羅町商工会青年部では、次のとおりドライブインシアターを開催します。観覧希望の方は、8月8月(月)までにQRコードより申込をお願いします。 申込フォーム:https://forms.gle/ZqXotaTTmSUymz426
令和4年度世羅とくとく商品券取扱店の募集を開始しました
毎年恒例となっております「世羅とくとく商品券」の取扱店の募集を開始しました。 世羅とくとく商品券は、10%のプレミアム付き商品券で、世羅町内の登録取扱店で使える商品券です。 販売期間は7月3日(日)から完売まで、利用可能期間は令和4年7月3日から令和4年12月31日までを予定しています。 取扱店の登録を希望する事業者におかれましては世羅町商工会までお問い合わせください。
【終了】【世羅町商工会青年部】ドライブインシアターの開催について(ご案内)
世羅町商工会青年部では、次のとおりドライブインシアターを開催します。観覧希望の方は、8月4日(水)までにQRコードにより申込をお願いします。
商工会報まるせら「第111号」を発行しました。
商工会報まるせら「第111号」を発行しました。
商工会報まるせら「第110号」を発行しました。
商工会報まるせら「第110号」を発行しました。
商工会報まるせら第109号を発行しました
商工会報まるせら第109号を発行しました。 世羅町の新型コロナウイルス感染症対策支援事業につきましてはコチラをご確認ください。 PDF版はこちら【会報109号】
商工会報まるせら【号外号】を発行しました
商工会報まるせら【号外】 新型コロナウイルス感染症対策関連施策の予算成立により給付金制度等が開始されました。 それに伴い、商工会報まるせら号外号を発行いたしました。 ご確認ください。
商工会報「まるせら」第105号を発行しました。
世羅町商工会報まるせら第105号を発行しました。
商工会報まるせら 第104号を発行しました!
世羅町商工会報まるせら 第104号を発行しました。 世羅町ならではの補助制度や働き方改革に関する支援制度等の記事を掲載しておりますので、ぜひ、ご一読ください。 PDFはこちら 第104号会報